学生応援企画

学生の皆さんはどんな未来を描きますか

ものづくりの「現場」がよくわかる学生参加イベントを開催します

計測・制御機器メーカーや生産現場DXのプロが一堂に会する「計測展2024 OSAKA」の学生応援企画は、
日頃、あまり目にすることが無い高機能かつ精密な計測機器・制御装置を見学しながら、各メーカーに関する最新情報を聞くことができます。
特に、ものづくりという仕事を通して自分自身も成長したい考えている学生の皆さんには、就活にも役立つ、効率的な情報収集が可能です。
また、電気・電子・機械・情報工学を学ぶ13大学の理工系研究室の学生によるポスター展示とライトニングトークでは、
社会課題に貢献する研究を表彰しますので、研究開発や新規事業に携る企業担当者は将来有望なシーズ技術に出会えるかも? お見逃しなく!

デジタル時代においての計測・制御の技術はDXの基盤

〈 イベント参加における3つのメリット 〉

  • メリット 1

    ものづくりの「現場」を体感して、就職にも役立つ情報収集ができる

  • メリット 2

    知らなかった会社に出会える、
    業界で働く社員と交流できる

  • メリット 3

    産学のアイデアと情熱で
    社会課題解決の一歩へ

スワイプしてご覧いただけます
参加できるイベントはこちら …
学生応援企画
1
ものづくりの現場がよくわかる!
学生のための業界研究企画

学生のための業界研究セミナー/企業ブース見学ツアー/交流会
定員制

学生による業界研究の一助として学生セミナーと企業ブース見学ツアーを開催します。
2024年の学生応援企画は、出展企業で働く若手社員が会社や仕事のリアルを語る
トークセッションからスタート! 最新製品と情報が一堂に集結する展示会場では、
出展企業の社員との交流を通して、日頃学校で学んでいる技術が実際に社会実装され、
課題解決に貢献している様を見学しながら、今まで知らなかった会社の発見、
仕事の内容、やりがい、業界の魅力や将来性を体感いただけます。
なお、学生ツアーは、初日と最終日に計2回行われますので、
ご都合に合わせてお選びください。

  • 日 程 1
    1030日(水)
    ( 定員制 )
    • 13:00 - 13:45
      学生のための業界研究セミナー「若手社員によるトークセッション」
      10階 1006会議室
    • 14:00 - 15:00
      企業ブース見学ツアー
      3階 展示会場
    • 15:00 - 15:30
      交流会
      10階 1010会議室
  • 日 程 2
    111日(金)
    ( 定員制 )
    • 12:00 - 13:00
      企業ブース見学ツアー
      10階 1010会議室に集合
    最終日(11月1日)は、学生ツアーのみ開催し、
    学生セミナーと交流会はございません。

10月30日(水) 13:00〜13:45 「若手社員によるトークセッション」の登壇者の皆さん

・ナビゲーター …
  • 三宅 大介 さん
    計測展2024 OSAKA
    実行委員
    (ハカルプラス)
・若手の社員さん(3名) …
  • 高野 結衣 さん
    アズビル
    アドバンスオート
    メーションカンパニー
    CP開発部3グループ
  • 岩垣 紗季子 さん
    チノー
    久喜事業所 開発部
    開発1課
  • 園田 清香 さん
    横河電機
    マテリアル事業本部
    インダストリーソリューションセンター
    ソリューション開発部
学生応援企画
2
電気・電子・情報など理工系研究室の学生による
研究発表イベント

学生ポスター展示/学生ライトニングトーク
定員制

電気・電子・機械・情報工学など理工系の研究室を対象に、自分たちの研究テーマが
目指す「社会課題への貢献(ビジョン)」をアピールする場として、
学生の皆さんによるポスター展示とライトニングトークを開催します。
当日は会場で優れた発表を表彰するとともに、
企業は将来の実用化に向けた産学連携の可能性を模索することもできます。

観覧方法

各校のポスター展示は、展示会来場登録のみで見学することかできます。

学生ライトニングトークを観覧をご希望の方は、来場事前登録に加えて、当セッション登録が必要です。

  • ポスター展示
    1030日(水) 〜
          111日(金)
    ( 登録必要なし )
    • 10:00 - 17:00
      3階 展示会場内「産学交流ゾーン」
  • 学生ライトニングトーク
    1031日(木)
    ( 定員制 )
    • 12:30 - 14:00
      10階 1008会議室
  • 表彰式
    1031日(木)
    ( 登録必要なし )
    • 16:00 - 16:30
      3階 展示会場内 ステージ

〈 学生ポスター展示・ライトニングトーク 〉

参加研究室による発表テーマと課題解決に向けたゴールとは
( 50音順 )
スワイプしてご覧いただけます

    前回(2022年10月開催)の参加研究室による学生ライトニングトークはこちらでご覧いただけます。

    NEWS

    受賞校の発表と学生ライトニングトーク オンデマンド配信開始のお知らせ

    学生ライトニングトーク・ポスター展示は、会場の参加者による投票と審査員による審議の結果、受賞校が決定し、2024年10月31日(木)グランキューブ大阪の展示会場内ステージにて表彰式が行われました。
    前回(2022年)に続き参加いただきました研究室は、約2年間で技術を高めたり新たな応用に取り組まれていることが伝わるとともに、初参加の各研究室は社会課題への貢献というテーマに相応しく、計測・制御技術を利用した課題解決への取り組みを発表いただきましたので、ぜひご覧ください。

    〈 評価のポイント 〉

    • ライトニング度 (目と心に焼き付くプレゼンだったか)
    • 技術インパクト (技術的に優れている、または斬新な内容だったか)
    • 社会貢献度 (持続可能な社会実現への貢献が期待できるか)
    • ポスター展示の内容および説明

    〈 産学交流ゾーンのご案内 〉

    わたしたちは学生の皆さんを応援します
    スポンサーA
    スポンサーB